読書記録’2006

2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年予定読書

読書したものを記録してみる。 (2006年 5月15日)

日時書名著者出版社出版年完否備考
2006年 5月10日 韓国語はじめの一歩小倉紀藏ちくま新書(2000)2006年からNHK講師でキゾウ式韓国語講座をされている。氏の韓国での活動が偲ばれる?しらぬ。
2006年 5月10日 TUGIMI吉本ばなな中央公論社(1991)ロシアで人気の日本若い作家との紹介があった。自然と心理の描写が良い。この感性はこの時代の若い女性の特有のものか
2006年 5月14日 言葉が通じてこそ、友達になれる(韓国語を学んで)茨木のり子、金裕鴻筑摩書房(2004)NHK韓国語講師の金氏と弟子との対話
2006年 5月15日 韓国言語風景(揺らぐ文化・変る社会)渡辺吉鎔岩波新書(1996)韓国の歴史と現在が、ハングル・日本語との対比して述べられ興味深い
2006年 5月17日 山ん中の獅見朋成雄舞城王太郎講談社(2003)推理小説なんだろうか。漫画チックで擬態語が多く、面白くない。
2006年 5月19日 韓国がわかる。ハングルは楽しい金裕鴻PHP新書(2002)韓国・韓国語の初歩を一通り網羅。最終章の文例は良く纏まっている。
2006年 5月20日 ノルウェーの森村上春樹講談社(1988)同年代の作家。学生時代が懐かしい。性描写が多いのは当時の時代が要求したものと思う。今はどのようなものを書いているのだろう?
2006年 5月21日 みなみらんぼうの一歩ニ歩山歩みなみらんぼう中央公論社(2000)筆者には1997/05/02瑞墻山でお会いした。ファミリー登山の様子で周りからの声にも大きな声で応対されていた。
2006年 5月24日 スウェーデン四季暦訓覇法子・ブーモッスベリィ(画)東京書籍(1994)精神病医として現地で活動された。スウェーデンの風景と現場を通した記述が良い。
2006年 5月25日 スカンジナビア・ノスタルジア柳沢小実PHP研究所(2005)陶器、編物、デザインなど北欧での買物指南書。
2006年 5月26日 スウェーデンの小さな庭からビヤネール多美子オークラ出版(2005)日本の女性ジャーナリストにこのような人がいる事に驚く。題名はささやかだが活動は大きい。日本人ノーベル賞受賞者の案内も引受けている。
2006年 5月26日 カナ発音つき ハングル常用会話辞典金容権 韓龍茂 金安淑南雲堂フェニックス(1996)単なる辞典の形式になっている。少し古くなってしまった感がある。
2006年 5月27日 韓国語のスラング表現李明姫 趙怡華明日香出版(2004)初学者にとってこの手の本はまだ早い。
2006年 5月28日 北欧 デザインと美食に出会う旅鈴木緑東京書籍(2001)スウェーデン、デンマークでの家具・デザインの話題が中心。忙しい旅。
2006年 5月29日 オスロに暮らすノルウェー日本人会日本貿易振興会(1990)かなり古いが、現地で暮らすに必要な知識を網羅している。
2006年 5月29日 スウェーデン 大自然が呼吸する白夜の国(遊名人ブック)邸景一日経BP(2001)スウェーデンの主な名所案内
2006年 5月29日 ノルウェーの昔話アスビョルンセン、モー福音館書店(2003)児童向けの本。王様、お姫様、兄弟姉妹、灰つつき、トロル、動物等が登場する。三回以上同じ話が繰り返す。
2006年 5月30日 ハングルへの旅茨木のり子朝日新聞社(1989)韓国語初学者で詩人の韓国の旅。
2006年 6月 2日 入門韓国語松原孝俊 金延宣東方書店(1995)韓国語入門向。重要ポイントを的確にまとめている。
2006年 6月 3日 遊んで、遊んで、遊びました リンドグレーンからの贈り物シャスティーン・ユンググレーンラトルズ(2005)童話作家リンドグレーンのインタビュー。
2006年 6月 3日 アンデルセン下さいひらいたかこ 磯田和一東京創元(1988)やや古いが手書きの画と文字の旅行記。現在はどのような活動をしているのか?
2006年 6月 5日 近江の山を歩く草川啓三ナカニシヤ出版(2000)印象的な一枚の写真で一山を纏めている。
2006年 6月 5日 ぎふ百山を登るぎふ百山を登る会岐阜新聞社(2006)私の未踏の山も多い。地図は車でのアプーチには良いが、登山には自前で用意する必要がある。
2006年 6月 5日 妻とふたりで山歩き小浜浩三光人社(1999)可也本格的な登山を指向している。
2006年 6月 5日 北欧/バルト3国(JTBのポケットガイド)佐藤真理子JTB(2000)JTB観光案内書。
2006年 6月 5日 北欧(エアリアガイド海外)昭文社昭文社(1999)昭文社観光案内書。
2006年 6月 8日 ニルスのふしぎな旅ラーゲルレーヴー(訳:香川鉄蔵・香川節)偕成社文庫(1995)スウェーデンの大地を舞台にした児童文学。100年前に書かれた環境意識などに、また親子二代に亘る翻訳に驚く。
2006年 6月10日 北欧(読んで旅する世界の歴史と文化)百瀬宏・村井誠人新潮社(1996)自然・歴史・政治・文化・生活・風俗とそれぞれの専門家の論説がありやや古いが北欧を知るには必読書。ニューバージョンはないか?
2006年 6月11日 人形の家イプセン岩波文庫(1993)現在で言えばサラ金の取立てが題材?女性の開放の古典。
2006年 6月11日 北欧(ナチュラライフに出会う旅)植月縁 鈴木緑東京書籍(1999)スウェーデン・デンマーク紀行。
2006年 6月12日 ムーミンのふたつの顔富原眞弓筑摩書店(2005)日本とヨーロッパの比較など。
2006年 9月17日 漢字で入門ハングル読本高木亮一南雲堂フェニックス(1994)ハングルで使用される漢字の紹介。日本語との読み・意味の異同など学習書だが、興味深く読めた。
2006年 9月19日 日本三文のオペラ開高健新潮文庫(1971)大阪、兵器工場跡の泥棒稼業の盛衰を描く。
2006年 9月21日 サンテグジュペリの宇宙畑山博PHP新書(1997)サンテグジュペリの解説。著者は時々宮沢賢治を対比している。フランス語講座で「星の王子さま」が扱われ興味をもった。他の原本も読んでみたい。
2006年 9月23日 朝鮮民族を読み解く古田博司ちくま新書(1995)「ウリ」と「ナム」そして「ハン」。朱子学。宗族社会で共有ベクトルを持てない国の悩みの根底を経験を通じて明快に解説。
2006年 9月24日 9歳の人生ウィ・ギョチル河出書房新社(2004)ソウルの貧民街に生きた筆者の9歳の時を語る。
2006年 9月26日 朝鮮史梶村秀樹講談社現代新書(1977)朝鮮半島の日本の侵略に対し痛烈に非難する。筆者は在日韓国人。現在生きていれば、どのような文が展開されるのだろう。
2006年 9月29日 韓国語のかたち増田忠幸白水社(2002)広告・看板・標識・案内・新聞・天気等等の実際のハングル標記を紹介。夫々について、またCDの完全な説明があれば良いのだが。
2006年 9月30日 物語韓国史金両基中公新書(1996)檀君の建国神話から韓国の歴史を紐解く。「熊女のつぶやき」が各章の絞めの語りになっている。
2006年10月 1日 韓国 近い昔の旅(植民地時代をたどる)神谷丹路凱風社(1996)日本人が知らねばならない歴史の一つかもしれない日帝時代に行なわれた事を現地の足を運んで検証する。
2006年10月 1日 恋からはじめる 韓国語黄丞載青春出版社(2004)韓流ブームでこのような本が出るのだろうか。内容は初級〜中級レベル。学習書に近い内容。
2006年10月 3日 雨森芳洲の涙賈島憲治風媒社(1997)対馬藩の朝鮮佐役雨森芳洲が関わる朝鮮通信使や貿易事件を描く。最後の章が余計な気がする。
2006年10月 7日 両班宮崎博史中央新書(1995)支配的エリート階層「両班」の形成過程と内実を史料に基づいて紹介する。族譜は現在の日本でいえは家系図+登記簿にあたるか?
2006年10月11日 ムクゲの花が咲きました金辰明徳間書店(1994)南北朝鮮が共同して核開発し、日本が仕掛けた戦争に対し核を行使するという荒唐無稽な推理小説。
2006年10月12日 兼若教授の韓国案内 釜山湾に帰れません兼若逸之集英社(2003)初学者向けの韓国案内。
2006年11月12日 ギリシャ四季暦近藤まさたろう東京書籍(1996)タベルナ・ライキなど日常生活やギリシャ人気質を紹介。
2006年11月25日 南米 世界遺産紀行斎藤奈緒子彩図社(2003)南米の世界遺を巡る忙しい旅。文の表現が荒い。
2006年11月27日 メルヒェンへッセ(高橋健二訳)新潮文庫(1996)アウグスツス(NHK講座)、詩人、笛の夢、別な星の奇妙なたより、苦しい道、夢から夢、ファルドム、アヤメ、ピクトルの返信、ヘッセのメルヒェンからは思想が感じられる。
2006年11月28日 スペイン紀行アンダ知宏未来社(1991)写真家の車を主にした旅行記。スペインに寄せる筆者の独特な感性に惹かれる。
2006年12月10日 ロッキー山脈踏破行イザベラ・バード平凡社(1997)19世紀末にイギリス婦人が馬でロッキー山脈を行く。西部劇の時代、女性の一人旅に驚く。日本や韓国にも足跡があるという。
2006年12月10日 パタゴニア探検記高木正孝岩波書店(1995)チリ・日本の合同隊が極地法でアンナーレス山とパタゴニア横断に挑戦する。
2006年12月10日 カナディアンロッキー ハイキング案内益田幸郎・永野晴子山と渓谷社(2001)カナディアンロッキーは何れ訪れてみたい。日本ではこんなガイドブックはあまり出版されていない。他にこんな本はないのだろうか?
2006年12月17日 唐詩の名作30選呉川・王保東中経出版(2005)中文を学んでせいか漢詩も少し理解しやすくなった。訓読み解説は寧ろ煩わしく感じる。
2006年12月19日 神曲ダンテ(山川丙三郎訳)岩波文庫(1997)大正時代の訳者。漢・古文調で読難く地獄編途中でギブアップ。
2006年12月19日 気象予報士試験(実技)新田尚(監修)オーム社(2006)待望の実技解説の書。受験テクが網羅されており何度か繰り返す必要がある。
2006年12月20日 星の王子さまサン=テグジュペリ(倉橋由美子 訳)宝島社(2005)中級フランス語講座で扱われたので邦語訳を読んでみた。原語のニュアンスが十分伝わらない部分もあり訳者の苦労が偲ばれる。
2006年12月21日 神曲ダンテ(挿絵:ダリ 谷口江里也 訳)JICC出版(1991)漫画の感覚で一気に読める。ダリの挿絵も素晴らしい。訳者の企画・構成力を賞賛したい。
2006年12月22日 鈴鹿の山 万能ガイド西内正弘中日新聞社(2006)コンパクトで網羅的。筆者の最終版かなぁ。
2006年12月25日 花のデカメロン阿刀田高光文社(1987)三面記事、週刊誌的な捉え方。
2006年12月25日 シモネッタ デカメロン田丸久美子文芸春秋社(2005)上記、阿刀田氏と同様な内容で進歩性・面白味に欠ける。
2006年12月25日 気象予報士になる大田陽子・高橋祐介・加藤順子栢A済堂(2005)この手の本としては、具体的な例題もあり充実している。
2006年12月26日 CD読本 金の鶏プーシキン(絵:ナザルーク)未知谷(2004)日本語話者とロシア語話者が交互にならないものか?
2006年12月30日 劉慶邦(小林二男)NHKラジオ講座(2006)バツ1同士の夫婦の亀裂と1951年生まれの作者の生きてきた背景とが描れる。NHK中国語ラジオ講座で扱われた。


ホームページにもどる
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送