読書記録’2019

2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2020年2021年2022年2023年2024年予定読書

NO日時書名出版社著者出版年完否備考
1 2019年 1月20日 最新天気予報の技術東京堂出版新田尚(監修)2011基礎項目の確認。
2 2019年 1月20日 気象の原理技術評論社横川淳・三浦郁夫2017高校の教師が書かれた本。気象の原理を物理的に非常に判り易く解説。
3 2019年 1月20日 気象学入門東京大学出版会松田佳久2014地球の気象と惑星の大気運動を解説。看破したい。
4 2019年 1月29日 一般気象学東京大学出版会小倉義光2017気象学のバイブル。基礎の確認。今回はかじり読み程度。
5 2019年 1月29日 日本の天気東京大学出版会小倉義光2015かじり読み程度。
6 2019年 1月29日 台風の正体朝倉書店筆保弘徳・伊藤耕介・山口宗彦2015かじり読み程度。
7 2019年 1月29日 大気力学の基礎東京大学出版会ジョンサン・マーティン2016かじり読み程度。
8 2019年 2月28日 地球温暖化と社会イノベーション放送大学六川修一・向井人史2018温暖化の現在行われている色々な取り組みや今後の展望を紹介。
9 2019年 2月28日 メディア論放送大学水越伸2018メディアの有り様を空間的・時間的に紹介し、今後のメディアの在り方を考える。
10 2019年 2月28日 グローバル経済史放送大学ムズ島司・島田竜登2018リオリエントの紹介に驚く。産業革命以前の経済の中心は東アジアにあった。産業革命以降、欧米が経済の中心であったが、今は世界の経済のエンジンは東アジアに戻りつつあるという。
11 2019年 2月28日 初歩からの数学放送大学隈部正博2018ビデオを早送りしながら復習。新たな発見も。
12 2019年 2月28日 住まいの環境デザイン放送大学梅干野晁・田中稲子2018建築家向け講座。春夏秋冬のある日本の家を環境や省エネを含めてデザインを考える。
13 2019年 2月28日 日常生活のデジタルメディア放送大学青木久美子・高橋秀明2018日常生活で使われてきたデジタルメディアを振り返り今後のありかたを考える。
14 2019年 2月28日 心理学概論放送大学森津太子・向田久美子2018心理学の概要を解説。実業現場で心理学がどのように取り込まれているのかの紹介もある。
15 2019年 2月28日 生理心理学放送大学岡田隆2018人間の心と体の関係を考える領域。特に脳の活動野の説明が多い。
16 2019年 2月28日 レジリエンスの諸相放送大学奈良由美子・稲村哲也2018遊牧民・災害・心・類人猿・焼畑農業の実例を紹介してレジリエンスを考える講座。京大総長の考え方に引き込まれる。
17 2019年 2月28日 LED植物工場日刊工業新聞社高辻正基・森康裕2018LED植物工場の原理・経営・採算性・対象品種・稼働状況など2010年の状況を把握できる。
18 2019年 3月11日 エネルギーと社会放送大学迫田章義・堤敦司2018エクセルギーを基にエネルギー効率を考える紹介が多い。
19 2019年 3月11日 問題解決の数理放送大学大西仁2018線形計画法流の定式化を基に具体的な種々の問題考える。「深入りはしないで」という理解でも幅広い問題があり着いていくのが大変。
20 2019年 3月11日 データの分析と知識発見放送大学秋光淳生2018Rを使って統計的な種々の問題考える。R-STADIOを導入したいが・・・。
21 2019年 3月13日 世界経済史昭和堂北川勝彦・北原聡・西村雄志・熊谷幸久・柏原宏紀2017この本の大分岐の評価はそういう見方もあるということか。詳しく読む必要あり。
22 2019年 3月13日 植物の科学放送大学塚谷裕一・荒木崇2018植物を網羅的に解説しているが、可成り詳しい。ついていくのが結構大変。
23 2019年 3月14日 キンカン農文協河瀬憲次2007剪定と甘露煮の参考に。
24 2019年 3月14日 カンキツ類nhk出版三輪正幸2017剪定と甘露煮の参考にしたがカンキツ一般の解説。
25 2019年 3月14日 まるごと柑橘レシピ家の光協会脇雅世2010甘露煮の参考にたがカンキツ一般の解説。。
26 2019年 3月22日 巨大ブラックホールの謎講談社本間希樹2017質量とスピン、三種の神器(ブラックホール、ジェット、降着円盤)、VLBIとEHTプロジェクトなどの解説。足りない方程式でも殆どの場合0であるような時良い近似解が得られるなどの興味ある話もある。
27 2019年 3月29日 海の熊野森話社谷川健一・三石学2011海のとの題名だが種々の面からの熊野が語られているようです。
28 2019年 3月29日 よくわかる量子力学東京図書前野昌弘2011概念の壁と数学の壁の解説は分かるがやはり解説はむつかしい。
29 2019年 3月29日 グラフィック講義 量子力学の基礎サイエンス社和田純夫2012見開きページ単位で解説し読み易い。波と粒子の性質を丁寧に解説。一通り通読して演習もやってみたい。
30 2019年 3月29日 植物の生態裳華房寺島一郎2011光合成の説明が詳しい。推薦図書。
31 2019年 3月29日 園芸生理学文永堂出版山木昭平2007園芸植物の生理について詳しく解説。推薦図書。
32 2019年 3月29日 ライフサイエンスのための生物学培風館鷲谷いづみ・森誠・江原宏2015園芸生理学の教科書の一つ。著者の江原氏は他の大学に異動されてそう。
33 2019年 4月22日 作物生産生理学の基礎 農山漁村文化協会平沢正, 大杉立編著2016作物学の生産生理学分野の紹介。基礎的なことを紹介。読みやすい。
34 2019年 5月 6日 はじめての解析学 講談社原岡喜重2018微積を歴史的なところから解説。p116。
35 2019年 5月 6日 量子的世界像101の新知識 講談社ケネス・フォード2014少し読んだだけ。
36 2019年 5月 6日 世界で最も美しい量子物理の物語 日経bp社ロバート・p・クリース、アルフレッド・シャーフ・ゴールドハーバー2017少し読んだだけ。
37 2019年 5月 6日 量子力学がわかる 技術評論社伊東正人2010少し読んだだけ。
38 2019年 5月 6日 シュレーディンガー方程式 技術評論社牟田淳2015少し読んだだけ。
39 2019年 5月16日 どうして時間は「流れる」のか php新書二間瀬敏史2012少し一般相対性理論の考え方が理解できたかな?この本は数式がなく、図説が多いので分りやすいが研究現場では難しい数式が出てくると想像する。
40 2019年 6月 6日 海の熊野 森話社谷川健一・三石学2011大学図書でこの本を見掛けていたが三石学氏をfbで知り読了する気になった。私が注目した点を記す。赤須賀船団が紀勢線開通直前まで頻頻この地を訪れ日用品の商いをしていた。今でいうコンビニのような役を果たしていたとのこと。私は桑名に20年近く住んでいたので大変興味深く感じた。当時の赤須賀はどんな状態だったのだろうか。私の父は紀州の鉱山の労働者だったので鉱山に関する紹介は興味を引きました。ただ那智鉱山の記述は多いのですが、紀州の鉱山についての記述が少ない気がした。宇江さんは熊野古道の案内書で一番参考にさせて頂いています。新宮での筏乗りの話など面白く読めました。全体には地理軸・歴史軸と言っているにしては論文を寄せ集めたものに終わっている感じがした。民俗学には詳しくないものの感想ですが。
41 2019年 6月17日 ラッカセイ 農文協鈴木一郎2011栽培中で参考のため。読了したい。
42 2019年 6月17日 自家採種のコツ 農文協自然農法国際研究開発センター2011採種中で参考のため。読了したい。
43 2019年 7月19日 相対性理論 講談社福江純2019「超入門」とのことで、数式はほとんどないがやはり概念は難しい。光速は一定という原理を基にすると時間も空間も同質になり光と重力が物理現象を構成する、ということか?
44 2019年 7月19日 ペンローズのねじれた4次元 講談社竹内薫2017ペンローズとは聞いたことのない名前だったが現在相対論の大家。素粒子関連でファインマン図はよく見るがこの人も難解な数式を図で表現することを試みている。スピンネットワークからツイスター。トポロジー。cccはブラックホール蒸発後の宇宙を次のビッグバンのために縮小する必要はないのでは、と思うが・・。
45 2019年 8月 6日 イネの生長 : 解剖図説 農山漁村文化協会星川清親1976推薦図書、イネの畑栽培をやってみようかな・・。
46 2019年 8月 6日 作物学概論 朝倉書店大門弘幸2008総合的な解説。あまり読めず。
47 2019年 8月 6日 食用作物 養賢堂国分牧衛2010作物の辞書的な伝統的な本。あまり読めず。
48 2019年 8月 6日 作物学 文永堂今井勝, 平沢正編2010作物の総合的な解説。あまり読めず。
49 2019年 8月 6日 作物学総論 朝倉書店堀江武 [ほか]1999教科書。あまり読めず。
50 2019年 8月 6日 グラフィック講義量子力学の基礎 サイエンス社和田純夫2012分りやすい解説を試みているようだがやはり難しい。以前より少し理解が進んだような気がするがやはり手を使って演算する必要がありそう。p132
51 2019年 8月 6日 光と重力 : ニュートンとアインシュタインが考えたこと : 一般相対性理論とは何か 講談社小山慶太夫2015アインシュタインの論文の原文の紹介があり興味を惹かれる。p111
52 2019年 8月21日 はじめての野菜づくり①実もの野菜の育て方 主婦と生活社藤田智2002夏の実野菜栽培の参考に。
53 2019年 8月21日 自家採種コツのコツ 農山漁村文化協会原田晃伸・巴清輔2016採種の参考に。
54 2019年 8月21日 写真でわかる野菜・果樹の病害虫防除 誠文堂新光社草間祐輔2018今年はジャガイモ・なすびのてんとう虫、キュウリのうどんこ病・べと病、トマトの青枯れ病にやられた。その参考にしているが、対策は?。
55 2019年 8月21日 コンパニオンプランツで野菜づくり学習研究社横倉俊夫2010病害虫対策の一助にと考えている。実行は秋野菜から?
56 2019年 9月 4日 電検3種合格 機械材料電気書院佐藤隆昌1989電検1種対策。基礎確認。
57 2019年 9月 4日 電検3種合格 法規電気書院吉江安夫1989電検1種対策。基礎確認。
58 2019年 9月 4日 電気工学ハンドブック電気学会電気学会1995電検1種対策。過去問確認。
59 2019年 9月 4日 電気法規と電気施設管理 平成31年東京電気大学出版会竹野正二2018電検1種対策。法規の最新情報確認。
60 2019年 9月 4日 電気設備の技術基準 30年度版電気書院電気書院2017電検1種対策。技術基準の最新情報確認。
61 2019年 9月 4日 電検1種模範解答集 平成29年電気書院電気書院2017電検1種対策。過去問一通り見る。
62 2019年 9月 4日 最新天気予報の技術東京堂出版新田尚(監修)2011専門・実技事項の確認のため。
63 2019年 9月 4日 気象予報士試験(実技)オーム社新田尚(監修)2006基礎事項、要点の確認。少し古くなった感じ。
64 2019年 9月 4日 天気予報士試験精選問題集成山堂書店天気予報試験研究会2004一般問題を少しトライ。
65 2019年 9月 4日 気象予報士試験(学科)オーム社新田尚(監修)2006一般問題をひと通りトライ。
66 2019年 9月 4日 一般気象学東京大学出版会小倉義光1999気象学のバイブル。基礎の確認。
67 2019年 9月 4日 よくわかる気象学 予報技術ナツメ社中島俊夫2009まずはこの本で知識の再確認。今回はワードでまとめ。
68 2019年 9月 4日 雷雨とメソ気象東京堂出版大野久雄2001あまり読めず。
69 2019年 9月 4日 気象の原理技術評論社横河淳・三浦郁夫2017面白い解説がある。じっくり読んでみたい。
68 2019年 9月 4日 雷雨とメソ気象東京堂出版大野久雄2001あまり読めず。
69 2019年 9月 4日 総観気象学入門東京大学出版会小倉義光2000入門とはいえ難しい。
70 2019年 9月 4日 日本の天気東京大学出版会小倉義光2015難しい。
71 2019年 9月 4日 電気エネルギー工学通論オーム社原雅則2008あまり読めず。
72 2019年 9月 4日 電気技術者の基本知識電気書院大島輝夫・山崎靖夫2010電験の参考に。
73 2019年 9月 4日 送配電工学電気学会道上勉2003電験の参考に。あまり読めず。
74 2019年 9月 4日 北海道の山山と渓谷社伊藤健次2017北海道旅行の参考に。
75 2019年 9月27日 日本の自然 北海道岩波書店小疇尚・福田正己ほか1995北海道の地形を海底を含めて考察。
76 2019年 9月27日 日本の地形2 北海道東京大学出版小疇尚・野上道夫ほか2003読めず。
77 2019年 9月27日 日本の湖沼と渓谷ぎょうせい今西錦司・井上靖1987写真が美しい。
78 2019年 9月27日 知床半島の山と沢共同文化社伊藤正博2005同じ年代の人の知床の凄まじい山行記録。
79 2019年 9月27日 日本の世界遺産を旅するJTB鳥澤誠2006知床の参考に。
80 2019年 9月27日 作物学概論朝倉書店大門弘幸ほか2018読めず。
81 2019年 9月27日 北海道湖沼と湿原北海道新聞社大木隆志2000読めず。
82 2019年 9月27日 知床紀行北海道出版企画センター松浦武四郎2006数回に亘る知床半島のアイヌの人の案内による海沿いからの調査。
83 2019年 9月27日 北海道ネイチャーツアーガイド山と渓谷社北海道のエコツーリズムを考える会2019読めず。
84 2019年 9月30日 知床の素顔朝日新聞社佐古浩敏ほか20052004年2月24~3月4日の厳冬期知床野生動物調査をメインにした解説。少し古くなったが面白く読める。


ホームページにもどる
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu